小児歯科について
![小児歯科仕上げ磨き](https://odawara.toeikai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/kids-main.jpg)
乳歯だから虫歯になっても大丈夫だと思っていませんか?
お子さんの虫歯は放置すると永久歯に悪い影響を与え、虫歯や歯周病などになりやすいお口の環境になってしまいます。
また、噛むことにも支障が生じると顎の成長や骨格へのトラブルを招くこともあります。
お子さんの歯の健康、そして将来の口腔環境を守るために、当院では小児歯科に力を入れています。お子さんの歯の健康は私たち大人が主導となって守っていかなければなりません。保護者の方と歯科医院が協力して管理していくことが重要だと考えています。
当院の取り組み
お子さんのペースで治療を進めます。
当院では小児歯科において、お子さんの気持ちに寄り添った診療を心掛けています。特にお子さんには歯科治療に対して苦手意識をつくらないように配慮しています。
乳歯が虫歯になりやすい理由
なぜ乳歯は、虫歯になりやすいのでしょうか?その理由は、乳歯の持っている次のような特徴にあります。
- 乳歯の質が永久歯(大人の歯)にくらべてやわらかい
- 乳歯の隣接面(歯と歯の間)にものがはさまりやすい
- 生えたての歯は未成熟で特に虫歯になりやすい
- 生えたての歯列はでこぼこしていて磨きにくい
![幼児](https://odawara.toeikai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/09/kids-01.png)
虫歯の予防処置について
子どもの歯は大人の歯とは違うため、将来のことまで考えた治療が必要です。お子さんの歯を健全な大人の歯(永久歯)に育てていくことが小児歯科の目標です。
フッ化物(フッ素)の歯面塗布
歯ブラシ指導・染め出し
虫歯のない健康な歯を育てるために、ブラッシング指導を行います。保護者の方もぜひ、ご参加ください。
![歯磨き指導](https://odawara.toeikai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/02/kids-03.png)
仕上げ磨き
お子さんの歯みがきの習慣も大事ですが、保護者の方による仕上げ磨きも大切です。十分に歯みがきができないお子さんのために、仕上げのブラッシングをしてあげましょう。
![仕上げ磨きパパ](https://odawara.toeikai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/02/kids-04.png)
食事指導
お子さんの歯を正しく育てるための食事の仕方や食べ物の選び方など、歯の健康や成長を考えたアドバイスをおこなっています。
![食事指導](https://odawara.toeikai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/02/kids-05.png)
永久歯の生え変わりの時期
診療のご予約はこちら
歯医者が苦手な方や、より健康な歯を目指している方は
小田原市浜町1丁目の歯科医院「小田原歯科診療所」にご相談ください。
当院では「患者さんへのご負担が少ない治療」を心掛けています。